立ち上げから3週間が経過した、30cmキューブ、ビーシュリンプ水槽。ついに念願の生体を導入しました。
過去記事↓
・レッドビーシュリンプ水槽の立ち上げ
・レッドビーシュリンプ水槽の立ち上げから2週間
2週目では、アンモニアが検出されていましたが、その後ヒーターで水温を28度まで上げていました。
3週目に入り、再びアンモニアを調べた所、検出されず、亜硝酸も検出されませんでした。
半分程度、換水を行い、ヒーターを取り外し、近所のアクアショップへ。
あと1週間ほど回してから購入する予定で、その下見に行ったのですが、売っている個体が結構良さげなグレードだったのでついつい購入してしまいました。
早速自宅に帰ってから、3時間程度温度と水合わせを行い投入。
ツマツマして元気!
水草は、小さめのマツモとウィローモス。
浮草にサルビニアククラータを入れています。
ろ過は、底面フィルター、外掛けフィルター。プラスエアレーション。
日中はメイン水槽もあるので、エアコン28度に設定し、逆サーモで25.5度になったらファンが作動する設定になっています。
添加剤は、エビオドリ製「カムジー」「ヒュームス」を規定量添加していて、ヤシャブシの実を2つ投入。
目標は繁殖なので、次の満月が楽しみ。
コメントを残す